TOPページ
フロンティアの家づくり
フロンティアが選ばれる理由
プラン・価格
性能・構造
アフターサービス
家づくりの流れ
施工事例
お客様の声
見学会・イベント情報
土地情報
ブログ
会社案内
無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
サイトマップ
プライバシーポリシー
無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
BLOG
ブログ
ホーム
ブログ
不動産情報
家づくり情報
2012.12.19
今日から準備!((>д<))!!『相続税改正』で基礎控除の引き下げ?時期と影響!!
現在の相続税では国民の4~5%の人しか相続税を支払っていないそうです。理由は控除額が高額なため、よほどの資産持ちしか条件に当てはまらないからとのことしかし今後の社会保障と税の一体改革で相続税の増税が決まったのはご存知の通り!相続税の増税は先送りされましたが、近々改正されるというのが大方の見方です。早ければ2015年1月から増税になる可能性もちなみに父と母と子供2人の家族で父が亡くなった場合の基礎控除額は ↓ ↓ ↓現行 → 5000万円(定額控除) + (1000万円 × 法定相続人の数) → 8000万円(基礎控除額)改正(案) → 3000万円(定額控除) + ( 600万円 ×
2012.12.19
不動産情報
家づくり情報
2012.12.19
今日から準備!『相続税改正』で基礎控除の引き下げ?時期と影響!!
現在の相続税では国民の4〜5%の人しか相続税を支払っていないそうです。理由は控除額が高額なため、よほどの資産持ちしか条件に当てはまらないからだそうです。。。しかし今後の社会保障と税の一体改革で相続税の増税が決まったのはご存知の通り!相続税の増税は先送りされましたが、近々改正されるというのが大方の見方です。早ければ2015年1月から増税になる可能性も。。。ちなみに父と母と子供2人の家族で父が亡くなった場合の基礎控除額は ↓ ↓ ↓現行 → 5000万円(定額控除) + (1000万円 × 法定相続人の数) → 8000万円(基礎控除額)改正(案) → 3000万円(定額控除) + ( 6
2012.12.19
不動産情報
家づくり情報
2012.11.28
ええっ!?相続税って『全体の4~5%の人』しか支払う必要ないの!!Σ(・ω・ノ)ノ!
「実際に相続税を納税する人は20人に1人(全体の4~5%のケース)」ということの理由が「控除」というキーワードに隠されているようです。。。 その理由として、相続税の計算には『基礎控除』というものがあり、相続税は基礎控除額を超えた部分にガツンとかかってくるとの事 しかし遺産の総額が基礎控除額に満たない場合は「相続税0円」ということになります。 【 基礎控除の額は ⇒ 5,000万円+(法定相続人の数×1,000万円) 】 と現在(H24.11)はなっているそうなので覚えておくとよいかもしれませんね。。。 このままだと専門家のブログみたいでワカリズライですね
2012.11.28
不動産情報
家づくり情報
2012.11.28
実際に相続税を納税する人は20人に1人(4〜5%)の理由!?【基礎控除額】
『生前贈与』と『基礎控除』を正しく使って『 不動産取得 or 不動産売却 』しましょう♪♪♪ 『実際に相続税を納税する人は20人に1人(全体の4〜5%のケース)』だって知っていました?その理由は『控除』というキーワードに隠されているようです。 相続税の計算には基礎控除というものがあり、相続税は基礎控除額を超えた部分にかかってくるそうです!?遺産総額が『基礎控除額』を超えない場合は『相続税0円!?』ということになるそうです。。。 【生前贈与をお考えの方へ(生前贈与による相続税、贈与税対策)】 →→→ http://www.zouyo.jp/kiso_koujyo.h
2012.11.28
不動産情報
家づくり情報
2012.11.21
最近『専属専任媒介』にハマっています(*゜▽゜ノノ゛☆
弊社は設立1年目、仲介専門、2年目から売主専門でやってきました。。。 仲介は私の性格的に合わないからという理由からです しかし、最近『専属専任媒介』にハマっています(基本は売主ですけど。。。) ハマる理由は『専属専任』というところですお客様からすべて任されたという信頼&責任から通常媒介とは雲泥の差のやる気が発生するところがとても気に入ってます しかも、売れそうなところを地権者様へ自分からアプローチして任せてもらっているので売れる気満々なところもヤル気UP(図々しい) 最近、やる気のスイッチが入りまくりで仕事に取り組んでいます受注もマズマズで嬉し
2012.11.21
不動産情報
家づくり情報
2012.11.04
不動産開発ってバクチみたいなものなのかも(@Д@;;;
不動産開発をしていて結構頻繁に『怖い』と感じることがあります。不動産開発とは『不動産を全く違う物に創りなおして新価値を与える』ことで報酬を得る仕事。消費者や競合他社の想像を超える価値を作り出せれば『利益』を出せますがありきたりな価値では大量の在庫を抱えこんで地獄をミルコトニナリマスしかし『無から有を創り出する作業』は忍耐力(鈍感力)が必要なので私に本当に合っているのかどうか未だに疑問です気の小さい私は『その値段は高いよきっと』とか『ココ、そんなにお客いないんじゃない』とか『あの物件、難しいんじゃない』とか『今、景気悪いからな』などとテンションの下がる助言()ばかりに悩まされる事もしばしば。。。
2012.11.04
不動産情報
家づくり情報
2012.10.27
標高(+経緯度)がわかるWeb地図を国土地理院が『試験公開中!?』
Macでは動きづらいみたいです。。Windowsなら通常動作可能です!サイト → http://www.g.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html
2012.10.27
不動産情報
家づくり情報
2012.10.17
毎年いくら贈与すべきか『贈与税をゼロ円にする、一番、有名な方法 !?』
贈与税で得をする方法『1年間で110万円までの贈与は無税!?』 →→→ http://www.gifttax.jp/donaition/annually.html
2012.10.17
15 / 19
FIRST
PREV
...
14
15
16
...
NEXT
LAST
PREV
15/19
1/19
2/19
3/19
4/19
5/19
6/19
7/19
8/19
9/19
10/19
11/19
12/19
13/19
14/19
15/19
16/19
17/19
18/19
19/19
NEXT
CATEGORY
カテゴリ
カテゴリで絞り込む
すべて(741)
RENOVATION
(1)
平屋
(4)
施工事例
(5)
お客様の声
(5)
インテリア
(9)
ペットと暮らす
(11)
アウトドア
(7)
DIY
(4)
暮しかた
(62)
各種イベント
(21)
リノベーション
(11)
防災(災害)
(11)
住宅ローン
(29)
各種保険など
(4)
法令
(10)
不動産登記
(3)
LINEUP(商品)
(75)
住宅性能
(34)
住宅デザイン
(91)
資金計画
(29)
補助金(減税)など
(15)
お知らせ
(291)
不動産情報
(149)
休日
(133)
分譲地紹介
(45)
学び
(146)
家づくり情報
(302)
物件紹介
(110)
その他
(186)
ブログ一覧に戻る
ARCHIVE
投稿日時
2025年(25)
4月(9)
3月(6)
2月(5)
1月(5)
2024年(124)
12月(6)
11月(11)
10月(11)
9月(15)
8月(10)
7月(11)
6月(10)
5月(11)
4月(7)
3月(10)
2月(11)
1月(11)
2023年(116)
12月(13)
11月(14)
10月(12)
9月(13)
8月(11)
7月(7)
6月(7)
5月(12)
4月(10)
3月(6)
2月(6)
1月(5)
2022年(69)
12月(8)
11月(7)
10月(7)
9月(5)
8月(6)
7月(6)
6月(6)
5月(3)
4月(7)
3月(4)
2月(5)
1月(5)
2021年(22)
12月(5)
11月(6)
10月(5)
5月(1)
4月(1)
3月(2)
1月(2)
2020年(45)
12月(4)
11月(5)
10月(4)
9月(5)
8月(3)
7月(1)
6月(1)
5月(8)
4月(4)
3月(7)
2月(2)
1月(1)
2019年(27)
12月(3)
11月(7)
10月(1)
9月(4)
7月(1)
6月(1)
5月(2)
4月(4)
3月(3)
1月(1)
2018年(6)
12月(4)
6月(1)
2月(1)
2017年(2)
10月(1)
9月(1)
2016年(16)
11月(1)
10月(2)
9月(2)
6月(1)
4月(3)
3月(3)
2月(1)
1月(3)
2015年(39)
12月(4)
11月(4)
10月(3)
9月(2)
8月(1)
7月(2)
6月(6)
5月(3)
3月(4)
2月(6)
1月(4)
2014年(41)
12月(4)
11月(2)
10月(2)
9月(7)
7月(2)
6月(2)
5月(5)
4月(3)
3月(3)
2月(5)
1月(6)
2013年(104)
12月(6)
11月(6)
10月(6)
9月(13)
8月(5)
7月(10)
6月(7)
5月(8)
4月(10)
3月(9)
2月(10)
1月(14)
2012年(129)
12月(11)
11月(12)
10月(7)
9月(11)
8月(13)
7月(18)
6月(7)
5月(3)
4月(12)
3月(13)
2月(7)
1月(15)
2011年(73)
12月(12)
11月(10)
10月(10)
9月(17)
8月(10)
7月(8)
6月(5)
3月(1)
2010年(4)
11月(1)
10月(1)
9月(1)
1月(1)
2005年(1)
11月(1)