TOPページ
フロンティアの家づくり
フロンティアが選ばれる理由
プラン・価格
性能・構造
アフターサービス
家づくりの流れ
施工事例
お客様の声
見学会・イベント情報
土地情報
ブログ
会社案内
無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
サイトマップ
プライバシーポリシー
無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
BLOG
ブログ
ホーム
ブログ
住宅ローン
資金計画
家づくり情報
その他
2023.11.29
理想の返済負担率とは?住宅ローンの安全な返済比率について確認しました!
理想の返済負担率とは?住宅ローンの安全な返済比率について確認しました!住宅ローンをいくら借りるかで、住宅の購入予算は左右されることが多いです。この住宅ローンの借入額を決めるときにポイントになるのが返済比率(返済負担率)です。返済比率(返済負担率)はどのくらいが適切なのか?いくらなら無理なく返せるのかを計算してみましょう。 ① 金融機関の返済比率(返済負担率)の審査基準はおおむね30~35%程度返済比率(返済負担率)とは、「年収に占める年間返済額の割合」であり、住宅ローンの審査で金融機関がチェックするポイントの一つとなります。返済比率(返済負担率)が 「 基準を超えると返済
2023.11.29
住宅ローン
資金計画
その他
2023.11.22
住宅ローンの手続きと流れ、審査スケジュールを確認!?
住宅ローンの手続きと流れ、審査スケジュールを確認!?ネット銀行とリアル銀行の審査から実行までのスケジュールの違い はあるのでしょうか?結論から言うと、ネット銀行は事前審査だけ早いのですが「その後はかなり遅い!」です。ネット銀行は「リアル銀行と比べる」と 約2倍の審査時間が必要になることが多い ようです。 一般的な「物件購入と住宅ローンの流れ」は下記になります。SUUMO(住宅ローンの流れ) → https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/iesagashi/jukatsu-524/※ SUUMO
2023.11.22
住宅ローン
資金計画
学び
家づくり情報
その他
2023.11.19
インフレ対策としての「 持ち家という考え方 」はいかがでしょうか?
インフレ対策としての「 持ち家という考え方 」はいかがでしょうか? もし将来的に急激なインフレが起きる可能性があるとすれば「 市場に応じて賃料が変わりやすい賃貸住宅はリスクが高く 」逆に持ち家はインフレ対策として有効という考えもあります。そこで今回はインフレと住宅の関係について考えてみます。 インフレとは「インフレーション」の略で、物価が上がることをいいます。つまり今まで100円で買えたものが200円出さないと買えなくなるといったことであり、物価が上がれば同じ金額で買えるものが少なくなってしまいますね。したがって「モノの値段が上がる」(インフレ)とい
2023.11.19
住宅ローン
お知らせ
家づくり情報
2023.11.15
建築資材の価格高騰による「 2023年以降も住宅の値上がりは続く? 」原因と動向。
建築資材の価格高騰による「 2023年以降も住宅の値上がりは続く? 」原因と動向。建築資材高騰の原因と、今後の動向について、建築資材高騰は次のことが要因と考えられます。 1 ウッドショックウッドショックの見通しは?原因と影響、いつまで続くのか考察 → https://gemba-tech.jp/news/wood-shock/ 2 アイアンショックアイアンショックとは鋼材高騰の原因や建築業への影響を開設 → https://aippearnet.com/ngle-post/ironshock/ 3 ロシア・ウクライナ戦争コロナ禍やロシアのウクライナ侵略
2023.11.15
住宅ローン
住宅性能
住宅デザイン
不動産情報
家づくり情報
物件紹介
2023.10.06
いよいよ今週末!花春町4号棟「 No.00 Dolive Original 」完成見学会☆彡
フロンティアの柴田です。一雨ごとに寒くなりますね🥶 花春町4号棟が完成しいよいよ今週末お披露目できる運びとなりました!!真っ白な清潔感あふれるスタイリッシュな外観は、晴れの日も雨の日も美しく見えます😀「No.00 Dolive Original」モデルは会津初です♪コンセプトは「住む箱は意外とシンプルでいいかもしれない。もっと自由に、カジュアルに家は考えられる!No.00は、君自身で想像する、シンプルでプレーンな舞台」。玄関外には大きな収納があり、雪かきの道具や、DIYの道具の収納に優れています。昨日よりアットホームにて3D画像を公開いたしました📹 玄関ホールやリビング、各お部屋が360℃ご
2023.10.06
住宅ローン
資金計画
その他
2023.09.20
全宅住宅ローンのフラット35にはメリットが沢山☆彡
全宅住宅ローン株式会社のフラット35にはメリットが沢山☆彡全宅住宅ローン株式会社( フラット35 ) → https://www.zentakuloan.co.jp/全国宅地建物取引業協会連合会( 宅建協会 / ハトマーク ) → https://www.zentaku.or.jp/ 株式会社フロンティア は 「 全宅住宅ローン(フラット35・50)の会員店 」 です。※ 弊社には 「 住宅ローンアドバイザー や ファイナンシャルプランナー、宅建士 や 防災士(福島県支部/副理事長) 、1級土木施工 や 1級建築施工、測量士など」必要な経験や資格を備えているスタッフが
2023.09.20
住宅ローン
家づくり情報
その他
2023.09.18
住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらが良いのでしょうか?
住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらが良いのでしょうか?近年は変動金利が低水準のため、変動金利を選ぶ方が多いような気がします。しかし、経済の先行きは不透明なので固定金利の方が安心だと思う方もいらっしゃるでしょう。1. 変動金利と固定金利の特徴やメリット・デメリット変動金利と固定金利それぞれの特徴とは? 【 変 動 金 利 】変動金利とは、金利の変動によって返済額が変わる金利タイプであり、金利は半年に1回のペースで見直されます。頻繁に金利が変動しそうで不安に感じる方もいると思いますが、変動金利には次の2つのルールがあります。1) 5年ルール:5年間は返済額が変わらない2)
2023.09.18
住宅ローン
資金計画
不動産情報
家づくり情報
その他
2023.09.16
住宅の高騰は今後いつまで続くのでしょうか?
住宅の高騰は今後いつまで続くのでしょうか?ウッドショックや半導体不足、諸外国の情勢により、住宅価格が高騰している2022年。今後、住宅がさらに手に入りにくくなるかもしれないと考えてしまいます。これから家を買おうと決めている方もいると思われます。今回は、住宅価格の先行きと、一戸建てを取得する際の注意点について紹介します。 1 首都圏の新築戸建の平均価格は、約2年で20%近く上昇しました。ここ最近、戸建住宅の価格が高くなったというニュースを見聞きすることが増えています。首都圏の新築戸建の価格推移をみると、過去20年間で最も高かったのが2008年前半の不動産ミニバブルのときです
2023.09.16
3 / 4
FIRST
PREV
...
2
3
4
NEXT
PREV
3/4
1/4
2/4
3/4
4/4
NEXT
CATEGORY
カテゴリ
カテゴリで絞り込む
すべて(739)
RENOVATION
(1)
平屋
(3)
施工事例
(5)
お客様の声
(5)
インテリア
(8)
ペットと暮らす
(11)
アウトドア
(7)
DIY
(4)
暮しかた
(61)
各種イベント
(21)
リノベーション
(11)
防災(災害)
(11)
住宅ローン
(29)
各種保険など
(4)
法令
(10)
不動産登記
(3)
LINEUP(商品)
(75)
住宅性能
(34)
住宅デザイン
(91)
資金計画
(28)
補助金(減税)など
(15)
お知らせ
(291)
不動産情報
(148)
休日
(133)
分譲地紹介
(45)
学び
(146)
家づくり情報
(301)
物件紹介
(110)
その他
(186)
ブログ一覧に戻る
ARCHIVE
投稿日時
2025年(23)
4月(7)
3月(6)
2月(5)
1月(5)
2024年(124)
12月(6)
11月(11)
10月(11)
9月(15)
8月(10)
7月(11)
6月(10)
5月(11)
4月(7)
3月(10)
2月(11)
1月(11)
2023年(116)
12月(13)
11月(14)
10月(12)
9月(13)
8月(11)
7月(7)
6月(7)
5月(12)
4月(10)
3月(6)
2月(6)
1月(5)
2022年(69)
12月(8)
11月(7)
10月(7)
9月(5)
8月(6)
7月(6)
6月(6)
5月(3)
4月(7)
3月(4)
2月(5)
1月(5)
2021年(22)
12月(5)
11月(6)
10月(5)
5月(1)
4月(1)
3月(2)
1月(2)
2020年(45)
12月(4)
11月(5)
10月(4)
9月(5)
8月(3)
7月(1)
6月(1)
5月(8)
4月(4)
3月(7)
2月(2)
1月(1)
2019年(27)
12月(3)
11月(7)
10月(1)
9月(4)
7月(1)
6月(1)
5月(2)
4月(4)
3月(3)
1月(1)
2018年(6)
12月(4)
6月(1)
2月(1)
2017年(2)
10月(1)
9月(1)
2016年(16)
11月(1)
10月(2)
9月(2)
6月(1)
4月(3)
3月(3)
2月(1)
1月(3)
2015年(39)
12月(4)
11月(4)
10月(3)
9月(2)
8月(1)
7月(2)
6月(6)
5月(3)
3月(4)
2月(6)
1月(4)
2014年(41)
12月(4)
11月(2)
10月(2)
9月(7)
7月(2)
6月(2)
5月(5)
4月(3)
3月(3)
2月(5)
1月(6)
2013年(104)
12月(6)
11月(6)
10月(6)
9月(13)
8月(5)
7月(10)
6月(7)
5月(8)
4月(10)
3月(9)
2月(10)
1月(14)
2012年(129)
12月(11)
11月(12)
10月(7)
9月(11)
8月(13)
7月(18)
6月(7)
5月(3)
4月(12)
3月(13)
2月(7)
1月(15)
2011年(73)
12月(12)
11月(10)
10月(10)
9月(17)
8月(10)
7月(8)
6月(5)
3月(1)
2010年(4)
11月(1)
10月(1)
9月(1)
1月(1)
2005年(1)
11月(1)