

リビングに「 本物の木の壁 」を使ったインダストリアルデザインの家。
下記からお客様の声(感想など)を確認できます。
お客様の声 → https://frontierspirit.ne.jp/voice/p8859/
玄関に入ると玄関収納、普段は開き戸で見えません。
玄関収納は広々とした空間、ベビーカーや自転車なども入ります。
雪の日はコートを掛けたり、長靴やブーツなどを干すことも出来ます。
玄関からリビングダイニングへ、1階の天井は Woodtec The Wall(本物の木)を使用しました。
Woodtec The Wall → https://www.woodtec.co.jp/thewall/
玄関からはリビングだけでなく、玄関からキッチンへも直接入ることができます。
使勝手の良い動線で家事をより便利にしたいと考えました。
1階の天井は Woodtec The Wall(本物の木)を使用しました。
Woodtec The Wall → https://www.woodtec.co.jp/thewall/
リビングダイニングの引違戸を開くと1階洋間の6帖(吊収納1.5帖)があり、LDKと1階洋間を合わせて約20帖の空間が広がります。
1階洋間の6帖(吊収納1.5帖)は吊収納で収納力を強化しました。
吊収納の下には地窓を付け、光と風を取り込むようにしました。
リビングの窓や、1階洋間の窓から出れる Wood Deck は家族や友人との良い思い出が作れそうです。
1階の天井は Woodtec The Wall(本物の木)を使用しました。
Woodtec The Wall → https://www.woodtec.co.jp/thewall/
キッチンの壁を構造計算して取払いました。
壁を無くすことで空間をより広く感じることが出来ます。
玄関からキッチンへ直接入ることが出来るので、買い物を運び入れるのが楽になりました。
さらに、キッチンの周りには洗面や浴室、トイレなどの水まわりをまとめました。
家事をより楽にする動線を考慮しました。
※トイレなどの壁に断熱材を入れて遮音性を高めています。
洗面はLIFELABELのオリジナル商品。
システムバスとトイレはLIXIL。
リビングダイニングから吹抜け階段で2階へ上がれます。
リビングを中心としたセンターリビング、家族が顔を合わせる機会が多くなります。
吹抜け階段の窓から沢山の光が入ってきます。
階段吹抜けには沢山の窓があり、光を運んでくれます。
沢山の窓があっても性能評価住宅なので、耐震等級は最高の3等級です。
断熱等級は5等級、1エネ消費量は最高の6等級です。
子供部屋。
子供部屋。
主寝室。