無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
TOP
TOPページ
フロンティアの家づくり
フロンティアが選ばれる理由
プラン・価格
性能・構造
アフターサービス
家づくりの流れ
TOPページ
施工事例
お客様の声
見学会・イベント情報
分譲建物情報
ブログ
会社案内
無料相談
・
お問い合わせ
資料請求
タップで電話を掛けられます
024-223-7751
9:00〜17:00
(日祝を除く)
サイトマップ
プライバシーポリシー
BLOG
ブログ
ホーム
ブログ
住宅ローン
法令
資金計画
補助金(減税)など
家づくり情報
2023.12.07
住宅ローン控除とはなに?そしていつ申請するのでしょうか?
住宅ローン控除とはなに?そして住宅ローン控除はいつ申請すれば良いのでしょうか? ① 住宅ローン控除とはなに?「住宅ローン控除」とは、マイホームを一定の条件のローンを組んで購入・建築したり、省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をしたりすると、年末のローンの残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。 ② いつするの?令和5年は、2月16日(木)から3月15日(水)が確定申告の期間でした。ただし、還付申告は1月から行えました。 ③ どこでするの?スマホやパソコンを使ってインターネットで電子申告をします。郵送や、お住まいの地域を管轄する「税務署」でも手続きできます
2023.12.07
法令
資金計画
補助金(減税)など
学び
その他
2023.12.03
会社員が住宅ローン控除を受けるための「 はじめての確定申告 」とは?
会社員が住宅ローン控除を受けるための「 はじめての確定申告 」とは? 家を買ったら確定申告しないといけないらしいが「 会社員なので、確定申告なんて無縁、だから何のことだかわからない 」という方向けに、住宅取得後の確定申告について簡単にご説明します。確定申告は面倒くさそうだ!と思われている方、先ずはイメージから、お伝えさせていただきます。 納税は国民の義務であり、所得があった人は所得税を払わなければなりません。所得税を払うために「 いくら所得がありました。その結果、所得税をいくら払います 」というのは、本来自分で税務署に申告するものだそうです。この税務署に対して「
2023.12.03
防災(災害)
法令
お知らせ
不動産情報
学び
その他
2023.10.11
固定資産税が6倍!対象が拡大決定!!放置空き家(管理不全空き家)が減税対象外に!?
固定資産税が6倍!放置空き家(管理不全空き家)も減税対象外に!?対象が拡大決定「 特定空き家だけでなく、管理不完全空き家 」も 減税対象外 となり 固定資産税が6倍 になります!!2015年に施行された「空家等対策特別措置法」により、放置すれば倒壊等著しく保安上危険となる恐れのある空き家が「特定空き家」に指定され、固定資産税増額の対象となっていました。しかし、2023年3月に「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案」が閣議決定。その後、2023年6月14日に公布されました。それにより、固定資産税が6倍に増額 する「 空き家の対象が拡大されることが決定 」しました。具体的には「
2023.10.11
防災(災害)
法令
家づくり情報
その他
2023.08.18
盛土規制法が2023年5月26日に施行、規制拡大、罰則も厳しくなりました!
盛土規制法が2023年5月26日に施行、規制拡大、罰則も厳しくなりました!地震・台風などの自然災害が頻発する昨今、住まい選びに「防災」の視点をもつことがますます重要になっています。 今回は土砂災害の原因となる違法な盛土や切土について、不動産の購入時に検討するべきポイントは何か、日本防災士会員である 「 小山(福島県支部副理事長) 」 が説明させていただきます。日本防災士会 福島県防災士会 → http://fukushima-bousaishi.com/member 弊社には 「 宅建士や防災士(福島県支部/副理事長) 、1級土木施工や1級建築施工、測量士など」
2023.08.18
法令
不動産登記
補助金(減税)など
2023.05.30
空家を放置すると罰則の対象、固定資産税は6倍になる!?
空家を放置すると罰則の対象、固定資産税は6倍になる!?私たちの選択によって 「 不動産が資産にも負債にもなる可能性 」 があります!このブログを確認して、正しい選択をするための参考になさってください。 空家を放置すると罰則の対象、固定資産税は6倍になる!?将来、「実家が空き家になる可能性」を考えなければならない方は多いものです。空き家のままでも大きな問題はないと思われるかもしれませんが、空き家で起きたトラブルは空き家の所有者が負うものであり、放置するのは大きなリスクが伴います。空き家は社会問題となるほど増えており、行政による新たな対策も打ち出されるようになりました。インターネットで少
2023.05.30
法令
補助金(減税)など
2023.05.23
空家等を解体・改修する場合に市役所から補助金が支給されます☆彡
空家等を解体・改修する場合に補助金が支給されます☆彡会津若松市では老朽化した空家等を解体する際や会津地域外からの移住・地域活性化の取組みのために空家等を改修する際に「 補助金が支給 」されます。会津若松市危機管理課ホームページ → https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/soshiki/bosaianzenka/ 空家等解体撤去支援事業補助金について → https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023031600016/最大50万の補助金が支給されるようです。 空家等
2023.05.23
法令
補助金(減税)など
2023.05.14
福島県で「住んでふくしま(補助金最大250万)」空家対策総合支援事業の募集が開始されました!
福島県で「住んでふくしま(補助金最大250万)」空家対策総合支援事業の募集が開始されました! 福島県では、県内に定住するための空き家改修等に、補助金最大250万円を交付されます。詳細は、「住んでふくしま」空き家対策総合支援事業 補助金交付要綱 をご覧ください。福島県ホームページ → https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065b/sundefukushima.html 1 事業概要・目的県は、定住・交流人口拡大の促進や新婚・子育て世帯の居住水準の向上、被災者・避難者の住宅再建、安心して空き家の取引を行うことのできる環境の整備、市町村
2023.05.14
CATEGORY
カテゴリ
カテゴリで絞り込む
すべて(584)
リノベーション
(1)
防災(災害)
(7)
住宅ローン
(14)
各種保険など
(1)
法令
(7)
不動産登記
(2)
LINEUP(商品)
(14)
住宅性能
(6)
住宅デザイン
(22)
資金計画
(9)
補助金(減税)など
(10)
お知らせ
(216)
不動産情報
(116)
休日
(121)
分譲地紹介
(27)
学び
(127)
家づくり情報
(192)
物件紹介
(77)
その他
(105)
ブログ一覧に戻る
ARCHIVE
投稿日時
2023年(107)
12月(4)
11月(14)
10月(12)
9月(13)
8月(11)
7月(7)
6月(7)
5月(12)
4月(10)
3月(6)
2月(6)
1月(5)
2022年(70)
12月(8)
11月(7)
10月(7)
9月(5)
8月(6)
7月(6)
6月(6)
5月(4)
4月(7)
3月(4)
2月(5)
1月(5)
2021年(22)
12月(5)
11月(6)
10月(5)
5月(1)
4月(1)
3月(2)
1月(2)
2020年(45)
12月(4)
11月(5)
10月(4)
9月(5)
8月(3)
7月(1)
6月(1)
5月(8)
4月(4)
3月(7)
2月(2)
1月(1)
2019年(27)
12月(3)
11月(7)
10月(1)
9月(4)
7月(1)
6月(1)
5月(2)
4月(4)
3月(3)
1月(1)
2018年(6)
12月(4)
6月(1)
2月(1)
2017年(2)
10月(1)
9月(1)
2016年(16)
11月(1)
10月(2)
9月(2)
6月(1)
4月(3)
3月(3)
2月(1)
1月(3)
2015年(39)
12月(4)
11月(4)
10月(3)
9月(2)
8月(1)
7月(2)
6月(6)
5月(3)
3月(4)
2月(6)
1月(4)
2014年(41)
12月(4)
11月(2)
10月(2)
9月(7)
7月(2)
6月(2)
5月(5)
4月(3)
3月(3)
2月(5)
1月(6)
2013年(104)
12月(6)
11月(6)
10月(6)
9月(13)
8月(5)
7月(10)
6月(7)
5月(8)
4月(10)
3月(9)
2月(10)
1月(14)
2012年(129)
12月(11)
11月(12)
10月(7)
9月(11)
8月(13)
7月(18)
6月(7)
5月(3)
4月(12)
3月(13)
2月(7)
1月(15)
2011年(73)
12月(12)
11月(10)
10月(10)
9月(17)
8月(10)
7月(8)
6月(5)
3月(1)
2010年(4)
11月(1)
10月(1)
9月(1)
1月(1)
2005年(1)
11月(1)